軽井沢への交通手段3選!おすすめのアクセス方法とは
- 最終更新日:2025.01.06
- 公開日:2020.01.24Writer:りぞほくん
「都心から軽井沢まではどれくらいの時間がかかるの?」
「軽井沢へ行く際のおすすめの交通機関を知りたい!」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?軽井沢は都心からのアクセスの良い、魅力的なリゾート地です。東京から車・バス・新幹線など多くの交通手段で軽井沢へ行くことができます。今回のブログでは「軽井沢のアクセス方法」について詳しく解説します。

このブログ記事の目次
軽井沢への交通手段3選!
1-1.車でのアクセス
都心から軽井沢まで高速道路で移動する場合、移動費用は安くても6000円弱は掛かります。時間は渋滞がなければ2時間20分くらいです。
夏休みや冬休みなどの長期休暇期間は、各エリアからの旅行客が増加して高速道路が渋滞するシーズンですので、お出掛けの際には渋滞情報をしっかりと確認することをおすすめします。
また、軽井沢は寒冷地なので12月半ば~3月は、路面凍結しますので、必ずスタッドレスタイヤやチェーンを装着しましょう。
1-2.高速バスでのアクセス
高速バスを検討中の方は、予約が必要になりますので事前にスケジュールを立てておきましょう。移動費用は季節やバス会社、乗車降車の場所によりますが、およそ1,300円~3000円ほどでしょう。
東京駅・池袋駅から軽井沢駅までの所要時間は車と同じ2時間40分~3時間です。停車駅には中軽井沢国道18号線沿いや軽井沢プリンスホテルがあるので、目的場所に近い停車駅を確認しておきましょう。
1-3.新幹線でのアクセス
もっとも速い交通手段が新幹線です。約1時間~1時間20分程度で行き来でき、自由席であれば片道5000円~6000円程度です。また、割引サービスや交通系ICを利用すれば、交通費を抑えることができます。
体力的にも時間的にも最も余裕を持つことができますのでまず第一に考えたいアクセス方法ですが、別荘に長期滞在をする場合には車があった方が楽です。目的に応じて交通手段を選んでみてください。
軽井沢町内でのおすすめの移動手段とは?
軽井沢に到着してからの移動手段も知っておきたいですよね。
軽井沢へ新幹線やバスで来た場合、多くの方が自転車をレンタルしています。軽井沢駅や、本通り、旧軽井沢銀座通りなどさまざまな場所で自転車を借りることができますので、サイクリングをしながらの観光を考えておきましょう。
冬場に訪れる場合は道路の凍結しており、自転車を漕ぐのが大変ですので、タクシーやバスで移動することをおすすめします。
□まとめ
今回は「軽井沢のアクセス方法」について詳しく解説しました。軽井沢のアクセスの良さが魅力的なリゾート地です。ぜひ軽井沢に遊びにいらしてくださいね!
もし別荘の購入をお考えの方がいらっしゃいましたら、ぜひリゾートホームまでご連絡ください。